VPNの無料トライアル 10選│7日間以上お試し! 2022年版
- VPNの無料トライアルと返金保証の違いは?
- 2022 7月におすすめのVPN無料トライアル
- ExpressVPN:総合的に最高のVPNで、安心の30日間返金保証付き
- CyberGhost:45日返金保証と無料トライアルでストリーミング専用サーバーを試せる
- Private Internet Access:30日返金保証と7日間無料トライアルで安定したP2P通信を試せる
- IPVanish:通信がとても速く、30日返金保証付き
- PrivateVPN:30日間返金保証で厳しいファイアウォールを回避
- ProtonVPN:安全な無料VPNで、30日間返金保証オプションあり
- ZenMate:クレジットカード不要の無料トライアル
- Hotspot Shield:サーバーネットワークは世界中を網羅。7日間無料トライアルと45日間返金保証あり
- hide.me:使いやすく、30日間返金保証付き
- TunnelBear:制限付き無料VPNをいつまでも使える
- 比較表:おすすめのVPN無料トライアル
- おすすめのVPN無料トライアルの選び方
- 避けたい無料トライアル付きVPN
- クイックガイド:VPNトライアルの利用方法【3つのステップで簡単!】
- 無料VPNはおすすめですか?
- おすすめのVPNの無料トライアルに関してよくある質問
VPNのパフォーマンスは、採用されている技術、時間帯、ネットワークの混雑など、さまざまな要因に左右されます。性能を徹底的に試せなければ、VPNを購入したいとは思いませんね。無料トライアルは便利ですが、1台の端末でしか利用できないことが多く、体験期間も短いので、サービスの性能をきちんと把握できません。返金保証なら、すべての端末でより長期間試せるのでおすすめです。
とは言え、この記事では60社のVPNの無料トライアルを実際に利用し、おすすめのサービスを厳選しました。ご紹介するサービスはすべて、業界最先端のセキュリティ機能と安定したサーバーネットワークを整備しており、多数の動画配信サービスのブロックを解除できます。
テストしたVPNの中で、一番おすすめなのはExpressVPNの無料トライアルです。モバイルで7日間無料体験でき、返金保証もあるので、ExpressVPNを30日間リスクなしで体験できます。満足できなければ全額を返金してもらえるので安心です。試しに28日間使ってから返金をお願いしたところ、手続きは簡単でした。4分で返金が承認され、3日後に全額が払い戻されていました。きちんと返金保証を守っていることが分かりますね。
お急ぎですか?2022年におすすめのVPN無料トライアル 5選はこちら!
- ExpressVPN:30日間返金保証があり、モバイル端末では7日間無料トライアル付き。VPNの全機能を利用でき、いつも通信が速いサービスです。
- CyberGhost:他社より長い45日間返金保証と1日無料トライアルあり。ストリーミング専用サーバーも。
- Private Internet Access:30日間返金保証、7日間無料トライアルがあります。プライバシー保護に適したサービスですが、ギフトカードで支払うと返金保証は適用されません。
- IPVanish:30日間返金保証があり、超高速通信ですが、一部の動画配信サービスにアクセスできないことがあります。
- PrivateVPN:30日間返金保証付きで、地域制限を回避できますが、サーバーネットワークはあまり充実していません。
VPNの無料トライアルと返金保証の違いは?
VPNサービスを無料でお試しいただく場合、いくつか手段があります。
- 返金保証
VPNの料金を前払いする必要がありますが、保証期間内であれば、全額を返金してもらえます(返金保証期間は30日間が一般的です)。前払いしなければなりませんが、リスクなしで試せるため、保証期間内に解約すれば返金を拒否されることはありません。 - 無料トライアル
加入せずに試すことができ、前払いも必要ありません。クレジットカード情報を入力しなければ無料トライアルを利用できないこともありますが、料金の引き落としはトライアル期間が終了してからです。体験期間は1~7日間が多いでしょう。支払い情報を入力した場合、カスタマーサポートに問い合わせて解約しなければトライアル後に料金を請求されるので注意が必要です。制限なしの無料トライアルもありますが、通信量やサーバーが制限されているものもあります。
- 無料VPN
無料VPNは完全無料で利用できますが、必ず何らかの制限があります。通信量やサーバー数の少なさ、通信の遅さにより、有料プランへのアップグレードを促そうとしているのです。また、危険が潜んでいることもあるのでご注意ください。マルウェアを埋め込んだVPNアプリや、ユーザーデータを勝手に記録して外部の広告企業に売り渡している無料VPNも存在します。
この記事では、上記3種類の無料トライアルをご紹介していきます。実際に試した無料トライアル付きのVPNを厳選していますから、世界中どこでも安全に利用でき、試し終わったら簡単に解約できます。サービスの使い心地をじっくり試すには返金保証を活用するのがおすすめです。少なくとも30日間試せますし、VPNのすべての機能を複数の端末で体験できます。
2022 7月におすすめのVPN無料トライアル
1. ExpressVPN:総合的に最高のVPNで、安心の30日間返金保証付き
- 30日間返金保証があり、モバイルでは7日間無料トライアルも
- 超高速で帯域が無制限
- 5台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Hulu、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオ、Vuduなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、Linux、ルーターなど
- 日本語に対応:〇
期間限定でExpressVPNのプランが最大49%オフ!お見逃しなく!
ExpressVPNは7日間無料体験版があります。無料トライアルがあるトップクラスのVPNは少なくなってきているので感心しました。ただし、無料トライアルはiOSとAndroid限定なので、ノートパソコンで体験できないのは残念です。とは言え、ExpressVPNのプランは返金保証付きなので、長期間、多くのデバイスで安心して試すことができました。サービスに満足できない場合、30日以内に問い合わせれば全額を返金してもらえます。試したところ、簡単に全額を払い戻してもらえることが分かりました。
ExpressVPNは帯域が無制限で通信がとても速いので、快適に動画の視聴やブラウジング、ゲームを楽しめます。VPNを使うと通信が遅くなる傾向がありますが、ExpressVPNで近くのサーバーに接続すると、速度は3%しか低下しませんでした。また、遠距離サーバーでも、大幅に遅くなることはありませんでした。ロサンゼルス、マイアミ、ヒューストン、ニューヨークのサーバーの平均ダウンロード速度は41.2Mb/秒、ドイツとベルギーの近距離サーバーでは43.6Mb/秒だったのです。
このVPNは通信量が無制限で、超高速です。ドイツとベルギーの近距離サーバーを試したところ、平均速度は43.6Mbpsとなりました。ロサンゼルス、マイアミ、ヒューストン、ニューヨークのサーバーも平均で41.2Mbpsとなり、感心するほど高速です。長距離サーバーに接続すると、速度が大幅に低下することが多いので、素晴らしいですね。バッファやラグが発生することなく、快適にブラウジング、ゲーム、動画などを楽しめます。

今回試したExpressVPNのサーバーはすべて圧倒的な高速通信でした。
94か国に3,000台のサーバーがあるExpressVPNなら、世界各国のコンテンツに自由にアクセスできるようになります。アメリカ、イギリス、オーストラリア、日本、カナダなど、20か国のNetflixライブラリにアクセスできたのです。アメリカのサーバーを4台試したところ、Disney+、Hulu、Amazonプライムビデオなどの動画配信サービスでもほんの数秒でドラマを読み込むことができました。
サーバーネットワークが充実していることには他にもメリットがあります。全サーバーがP2P通信に対応しているため、トレントをダウンロードするのに適しているのです。他のVPNサービスとは違い、P2P対応サーバーを探す必要はありませんでした。さらに、ExpressVPNのサーバーは中国のファイアウォールを回避できるという点でも優秀です。ネット検閲が厳しい国でも自由なインターネットを楽しめます。ただし、VPNの使用に関する現地の法律を確認しましょう。
ExpressVPNは高度なセキュリティ機能もあるので、ネット通信の保護にも役立ちます。軍用レベルの256ビット暗号化、自動停止スイッチ(Network Lock)、複数のプロトコルへの対応(OpenVPN、IKEv2、独自のLightwayプロトコル)など、セキュリティ面では文句なしでしょう。テストでLightwayは通信速度と安定性が最高でした。VPNに1秒以下で接続でき、ブラウジング中もトラブルは発生しませんでした。
ExpressVPNを使えば、ネット上でのプライバシー保護は万全です。サーバーはRAMで動作しているので、再起動されるたびにすべてのデータが自動的に削除されます。さらに、無料トライアル後にExpressVPNに加入したところ、ビットコインなど匿名の仮想通貨で支払えることが分かりました。個人情報のプライバシー保護に取り組んでいる証拠ですね。
また、ExpressVPNが厳格なノーログポリシーを守っていることが、独立監査によって実証されています。ネットの利用状況に関するデータを収集・共有される心配はありません。さらに、ExpressVPNの本社は英国領ヴァージン諸島にあります。同国は5・9・14アイズ同盟に加盟しておらず、データ保持が義務付けられていないので、安心です。
ExpressVPNはすべての主要なOSで使いやすく、VPNに未対応の端末を接続する便利な機能もあります。「MediaStreamer」というSmartDNSを使うと、PS4でもアメリカのNetflixやHuluを視聴できるのです。MediaStreamerを試したところ、わずか3分でセットアップできました。ホームページには分かりやすいガイドも掲載されています。Xboxやスマートテレビ、Apple TVにもセットアップできるので、大画面で大好きなドラマを楽しめます。
スプリットトンネル機能を使えば、どの通信をVPNに経由させるか選ぶこともできます。トレントをダウンロードするときにP2Pソフトの通信だけをVPNに経由させることができ、ノートパソコンのパフォーマンスを最適化できました。トレント以外の通信は普段通りなので、より高速でファイルをダウンロードでき、端末の動作がスムーズになります。
さて、ExpressVPNのデメリットですが、iOSの7日間無料トライアルはいくつか欠点があります。支払い情報を入力しなければ無料トライアルを利用できませんし、7日以内に解約するのを忘れると自動的に料金が引き落とされてしまいます。さらに、iOSアプリには自動停止スイッチやスプリットトンネルなどの機能が搭載されておらず、無料トライアルではMediaStreamerを利用できません。
ExpressVPNの30日間返金保証を使った方が良いでしょう。満足できなければ、簡単に返金してもらえますし、ExpressVPNの全機能をより長期間、すべてのデバイスで体験できます。

3日後に返金されていました
試したところ、24時間年中無休のチャットで問い合わせて、素早く簡単に返金してもらえました。いくつか質問に答えただけで5分以内に返金が承認され、3日後に全額が振り込まれていました。
7日間無料トライアルと返金保証を両方使えば、より長期間サービスを試すことができますが、Apple Storeから加入すると返金の対象外となる場合があります。代わりにAppleの返金方針が適用されるからです。ExpressVPNの公式サイトから加入しましょう。
2. CyberGhost:45日返金保証と無料トライアルでストリーミング専用サーバーを試せる
- 45日間返金保証があり、無料体験期間はパソコンで1日、モバイルで7日
- 高速で帯域が無制限
- 7台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Hulu、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオ、Vuduなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、Linux、ルーターなど
- 日本語に対応:〇(Mac、iOS、Android)
CyberGhostは複数の無料トライアルを用意しています。パソコンでは24時間無料トライアル、Androidでは3日間無料トライアル、iOSでは7日間無料トライアルがあります(地域によって異なる場合があります)。一方、返金保証を活用すると45日間もサービスを試せるのがユニークです。他社より返金保証期間が長いため、多数のサーバーに接続して通信速度を実感でき、すべての端末で軍用レベルのセキュリティ機能を利用できます。
CyberGhostは7,793台の充実したサーバーネットワークがあり、ストリーミングのために最適化されたサーバーもあります。ストリーミング用サーバーに接続すると、位置情報を変更した状態で動画配信サービスにアクセスできるため、海外限定コンテンツを視聴できます。テストでは15か国のNetflixライブラリのブロックを解除でき、Hulu、Disney+、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオにもアクセスできました。動画配信サービスに最適なサーバーに自動で接続できるため、試行錯誤しなくても最適なサーバーを利用できます。

CyberGhostは使いやすいデザインで、ストリーミングに最適化されたサーバーが一覧に表示されます。
CyberGhost VPNは通信も高速です。4台の米国サーバーと3台の英国サーバーに接続してスピードテストを行ったところ、平均ダウンロード速度は37.4Mb/秒でした。CyberGhostはExpressVPNほど速くありませんが、動画はスムーズに再生され、ラグは発生しませんでした。HD画質でドラマを見るには5Mb/秒あれば十分ですから、動画を見ている途中でバッファすることはありません。
CyberGhostは安全性も高いのが特長です。軍用レベルの暗号化、漏洩対策、自動停止スイッチでしっかりセキュリティ対策できます。さらに、WireGuard、OpenVPN、IKEv2など、複数のセキュリティプロトコルに対応していますから、ニーズに合わせて選ぶことができます。「WireGuard」は業界標準のOpenVPNと同じセキュリティ対策を実現し、通信も速めなので、ぜひお試しください。
CyberGhostは厳格なログなし方針に準拠しており、対策を強化したNoSpyサーバーも利用できます。NoSpyサーバーとは、CyberGhostの本社に設置されたサーバーのことで、職員しかアクセスできません。他のVPN企業はこのようなサービスは提供していませんから、プライバシーが気になる場合はCyberGhostが安心です。P2P専用サーバーも利用できるので、CyberGhostは安全にトレントをダウンロードするのに役立つVPNでしょう。
他にも、アプリは広告ブロッカーを搭載しており、トレントやゲームなどの専用サーバー、Wi-Fiの自動保護機能など、追加特典が満載です。一般的なブラウジングには広告ブロッカーが役立ちます。ポップアップやアドウェアをブロックすることで、ウェブページを素早く読み込めるようになります。さらに、広告をブロックすると通信量の削減にもなり、モバイルデータ量の超過防止に役立ちます。
残念ながら、無料トライアルは1台の端末でしか利用できず、端末によっては制限もあります。パソコンでは1日しか無料体験できず、ストリーミング専用サーバーは利用できません。モバイルの体験版ではストリーミング専用サーバーを利用できますが、支払い情報を入力する必要があります。解約し忘れるとトライアル終了時に料金を請求されてしまいます。さらに、モバイルではGoogle PlayストアやApple App Storeの返金方針が適用され、CyberGhostの返金保証が無効になる可能性があります。
このような制限を避けるには、返金保証を活用するのがおすすめです。1年以上のプランに加入すると、CyberGhostを無料で45日間体験できます。最大7台のデバイスで、すべての機能を試せるわけです(1年未満のプランに加入すると14日間しか体験できません)。返金保証を本当に守っているか、実験してみました。

CyberGhostの返金手続きはとても簡単でした
1年分の料金を前払いしなければならないのは残念ですが、とても簡単に返金してもらえました。公式サイトから24時間年中無休にライブチャットで問い合わせたところ、解約理由しか聞かれなかったのです。解約を思いとどまらせようとせず、すぐに承認され、5営業日後に返金されていました。
3. Private Internet Access:30日返金保証と7日間無料トライアルで安定したP2P通信を試せる
- 30日間返金保証、7日間無料トライアル
- 高速で帯域が無制限
- 10台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Amazonプライムビデオなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、Linuxなど
- 日本語に対応:〇
Private Internet Access(PIA)の7日間無料トライアルでは、無制限で体験できるのが魅力的です。ただし、フォーマンスは日によってまちまちなので、性能をしっかり把握するには7日間以上必要でしょう。そのため、30日間返金保証を活用する方がおすすめです。動画の視聴やトレントに適した高速通信なのか、有料版の実力をじっくり体験できます。
PIAのサーバーはすべてP2P共有に対応していて、帯域も無制限なので、妨げなくトレントをダウンロードできます。アメリカのサーバーを試した結果、4分以内で1GBのトレントファイルをダウンロードできました。また、IPアドレスが隠され、安全を確保できたのは最高ですね。
プライバシー保護について、厳格なログなし方針、DNS漏洩対策、キルスイッチ、AES 256ビット暗号化などの特徴があります。これにより、ネット上のデータとアクティビティは、ISP(インターネットサービスプロバイダ)を含むすべての部外者から隠されます。PIAのサーバー10台でデータ漏洩テストを実施した結果、IPアドレスやDNSの漏洩は検出されませんでした。

PIAはデータをしっかり守るため、データ漏洩の心配はありません。
84か国に29,650台のサーバーがあるので、地域制限を回避することもできます。アメリカのサーバーに接続したところ、1分以下でDisney+にアクセスできました。また、イギリス、オーストラリア、カナダ、日本のサーバーに接続して10か国以上のNetflixライブラリも楽しめました。サーバーの設置箇所はExpressVPNやCyberGhostほど多くありませんが、PIAは地点ごとに多数のサーバーがあるので、世界中の動画配信サービスのブロックを簡単に回避できます。
PIAのデメリットは、ギフトカードで支払うと返金の対象外になってしまうことです。ギフトカードを使って加入した場合、返金保証は適用されません。しかし、PayPalや仮想通貨など、さまざまな支払い方法に対応していますから、問題ないはずです。
Apple App StoreまたはGoogle Playストアから加入すると7日間無料トライアルを利用でき、パソコン用アプリにログインしてもトライアルを活用できます。Apple App StoreとGoogle Playストアには支払い情報が保存されていますから、トライアル期間が終了する前に解約するのを忘れないようにしましょう。さらに、無料トライアルと返金保証を両方とも利用することもできますが、モバイルから加入すると返金してもらえない場合があります。Apple App StoreまたはGoogle Playストアの返金保証が適用されるからです。
PIAを無料でお試しいただく場合は、公式サイトから加入して30日間返金保証をご利用ください。今回はPIAの公式サイトから加入して返金保証を試すことにしました。加入から24日後、カスタマーサポートにメールで問い合わせて解約してもらいました(チャットで返金を請求することはできません)。4時間後、返金手続きが行われたという返信があり、5営業日後に返金されていました。
4. IPVanish:通信がとても速く、30日返金保証付き
- 30日間返金保証
- 超高速で帯域が無制限
- 無制限台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Hulu、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、Linuxなど
無料トライアルはありませんが、IPVanish VPNの30日返金保証を活用すれば気軽にお試しできます。全機能を体験できるだけでなく、カスタマーサポートに問い合わせなくても解約・返金してもらえるのです。加入から28日後にトライアルをキャンセルしたかったので、アカウントにログインしたら素早く解約できました(解約の理由を入力する必要もありませんでした)。4日後に返金されていました。

返金保証を試したところ、簡単に返金してもらえました。
IPVanishの通信は超高速です。アメリカのサーバー15台でスピードテストを実施したところ、平均ダウンロード速度は42.3Mb/秒でした。なお、5Mb/秒以上であれば、HD画質で動画を見ることができます。テストしたのは実際の現在地から数千キロも離れたサーバーでしたから、かなり高速であることに驚きました。サーバーとの距離を問わず、バッファなしで快適にストリーミングやブラウジングを楽しめます。無料のSOCKS5プロキシを使えば、通信の高速化が期待できます。特にトレントに便利です。
通信は軍用レベルのセキュリティ機能で保護されます(256ビット暗号化や自動停止スイッチなど)。さらに、安全性が最高水準のプロトコルとして知られている「IKEv2」と「OpenVPN」に対応しています。VPNアプリが最適なプロトコルを自動で選択してくれるのは便利でしょう。しかし、スピードテストでIKEv2の方がOpenVPNよりわずかに速かったので、今回は手動でIKEv2に変更しました。
IPVanishはプライバシー保護も万全です。IPアドレスの漏洩対策やログなし方針がありますから、ISPなどの部外者にネット通信や利用状況が公開されることはありません。アメリカ、イギリス、オーストラリアのサーバーに接続し、ipleak.netで漏洩テストを3回行ったところ、IPアドレス、DNS、WebRTCの漏洩は検出されませんでした。
IPVanishは2,000台のサーバーを用意しており、アプリは分かりやすいデザインなので、適切なサーバーが素早く見つかります。IPVanishのアプリを開くと、接続できる地域ごとに全サーバーが表示されます。また、サーバーごとに負荷率も表示されますから、通信が遅い過密状態のサーバーを避けられます。つまり、試行錯誤しなくても最適なサーバーが見つかる設計なのです。
IPVanishの欠点として、HBO Maxなどの人気動画配信サービスにアクセスできないことがあります。複数のサーバーを試さなければブロックを解除できないことがあるのです。しかし今回のテストでは、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど15か国のNetflixライブラリにアクセスできました。
無料トライアルはありませんが、30日間返金保証を活用すれば、IPVanishのプレミアム機能を無料でお試しいただけます。アカウントにログインし、保証期間内に解約すれば、全額を返金してもらえるのです。
5. PrivateVPN:30日間返金保証で厳しいファイアウォールを回避
- 30日間返金保証
- 高速で帯域が無制限
- 10台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Hulu、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOSなど
PrivateVPNは30日間返金保証があり、高速通信やStealthVPNプロトコルなどの高度なセキュリティ機能を体験できます。「StealthVPN」とは他のVPNプロトコルより検出されにくい独占技術で、中国のファイアウォールなど世界有数の厳しいネット検閲にも対抗できます。トレントサイトがブロックされている図書館でStealthVPNを試してみました。シカゴとシドニーのPrivateVPNサーバーに接続したところ、すべてのサイトに普段通りアクセスできました。
プライバシー機能を使うと、ネット通信の匿名性と安全性を守ることができます。例えば、256ビット暗号化、自動停止スイッチ、IPv6・DNS漏洩対策機能などを利用できます。DNSが漏洩すると、IPアドレスを隠してもISPにオンラインデータが公開されてしまうことがありますから、DNSの漏洩を防げるのは重要ポイントです。PrivateVPNはプライベートDNSと厳格なログなし方針があり、トレントをダウンロードするためにもおすすめです。テストでアメリカ・マイアミのサーバーに接続したところ、2分で500MBのファイルを安全にダウンロードできました。
通信速度もとても優秀でした。アメリカ、イギリス、オーストラリアのサーバーを15台以上テストしたところ、平均ダウンロード速度は34Mbpsでした。63か国に200台のサーバーがあり、比較的少なめです。しかし、今回試したサーバーはHulu、Disney+、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオのほか、10か国以上のNetflixライブラリの地域制限を回避できました。HD画質でドラマを観られるサーバーが簡単に見つかります。

利用体験についていくつか質問に答えたところ、PrivateVPNのカスタマーサポートは返金手続きを始めてくれました。
無料トライアルは廃止されてしまいましたが、30日返金保証を使えばPrivateVPNのプレミアム機能を無料でお試しできます。サービス加入から23日後にチャットでカスタマーサポートに問い合わせ、返金を請求しました。返金に関する問い合わせはメールで対応していると言われたため、再度メールで問い合わせました。返信は2日後に届き、5日後に口座に返金されていました。
6. ProtonVPN:安全な無料VPNで、30日間返金保証オプションあり
- 30日間返金保証と無料体験版(体験版は一部の機能しか使えません)
- 高速で帯域が無制限
- 10台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、BBC iPlayerなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、ルーターなど
ProtonVPNはVPNの性能を試せる無料体験版があります。ただし、有料プランへの加入を促すため、体験版は制限が厳しいのが欠点です。通信速度が制限され、3か国のサーバーに1台の端末しか接続できません。ただし、有料版に加入すると30日返金保証が適用され、無料版のような制限はありませんから、ぜひご利用ください。
返金保証を利用すれば、ProtonVPNの性能をじっくり体験できます。安全性が高く、AES 256ビット暗号化でデータが保護されます。また、自動停止スイッチも搭載しており、OpenVPNという最も安全なプロトコルを採用しています。IPアドレス・DNSの漏洩対策付きで、3か所のサーバーを試したところ、IPアドレス、DNS、WebRTCの漏洩は検出されませんでした。
ProtonVPNは審査済みのログなし方針があるため、ネット上のプライバシー保護は万全です。ログなし方針を読んでみたところ、とても分かりやすく書かれていたので感心しました。アプリはすべてオープンソースで、セキュリティ審査済みです。以上のことから、ProtonVPNは安全性と透明性が高いと言えます。
63か国に1,787台のサーバーがあり、満足できる通信速度が確認されました。スピードテストでは、日本、オランダ、アメリカのサーバーを試したのですが、20Mbpsを下回ることはありませんでした。ブラウジング中やドラマを視聴しているときに停止したり妨げられたりすることはありません。
ProtonVPNのデメリットは、カスタマーサポートの対応が遅いことです。24時間年中無休のチャットサポートはありませんから、即座に質問に答えてもらうことはできません。無料版に関して質問したところ、対応に2日かかりましたが、とても詳しく回答してくれたので役立ちました。 アメリカのサーバーではNetflixオリジナル作品、日本とオランダのサーバーでは地域限定コンテンツを見られましたが、読み込みに時間がかかり、再生中に何度かバッファしてしまいました。
ProtonVPNの無料版は通信量が無制限ですが、日本、オランダ、アメリカに設置された23台のサーバーしか利用できません。サーバーには多数のユーザーが接続していますから、通信が遅いのが残念でした。さらに、NetflixやDisney+などの人気の動画配信サービスにはアクセスできませんでした。
プレミアム版を選べば30日間返金保証がありますから、無料版の欠点に悩まされることはありません。返金してもらうには、フォームでProtonVPNに問い合わせなければなりませんでした。2日後にメールで返信が届き、10日後に返金されていました。
7. ZenMate:クレジットカード不要の無料トライアル
- 30日間返金保証があり、パソコンとiOSでは7日間無料トライアルも
- 高速で帯域が無制限
- 無制限台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Hulu、BBC iPlayer、Amazonプライムビデオなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、Linuxなど
- 日本語に対応:〇(Mac、iOS、Android)
パソコンでは支払い情報を入力しなくてもZenMateの7日間無料トライアルを利用できます。解約し忘れても料金を請求されませんから、安心してサービスを体験できます。ただし、Androidの無料トライアルはなく、iOSではクレジットカードが必要です。また、Chrome、Firefox、Edge用のブラウザ拡張機能も無料で利用できますが、通信速度は2Mbpsに制限されており、4か所のサーバーしか接続できません。ZenMateの有料プランは30日間返金保証がありますから、より長期間サービスをお試しいただけます。
ZenMateの無料トライアルでは、AES 256ビット暗号化や厳格なログなし方針、DNS漏洩対策でデータが保護されるため、プライバシー保護におすすめです。ネットの利用状況を他人に盗み見られることはありません。6台のサーバーに接続し、ipleak.netでIPアドレス・DNSの漏洩テストを実施したところ、データ漏洩は検出されませんでした。
4,400か国に81台のサーバーがあり、サーバーネットワークは感心してしまうほど大規模です。ZenMateはストリーミング専用サーバーとファイルのダウンロード専用サーバーを提供しているのも良いと思います。アメリカ版Netflixにアクセスできるサーバーを探す手間を省けわけです。動画の視聴やトレント、ブラウジングに適したサーバーがいつでも見つかります。
ZenMateは24時間年中無休のチャットサポートがないのが少し残念です。しかし、公式サイトの知識ベースは充実しているので、質問の答えを自分で調べることができました。サポート記事やよくある質問はとても詳しく書かれています。カスタマーサポートに問い合わせたい場合、ホームページのチケットシステムが利用できます。
7日間無料お試し版のほかに、30日間返金保証を活用すると、より長期間サービスを体験できます。なお、加入から14日以内に解約しなければ返金してもらえませんのでご注意ください。問い合わせたところ、回答は24時間後に届き、簡単に返金してもらえました。9日後に全額が振り込まれていました。
なお、ZenMateは中国で利用できないと告知しています。中国在住の方や、中国に旅行する予定の方はExpressVPNがおすすめです。
8. Hotspot Shield:サーバーネットワークは世界中を網羅。7日間無料トライアルと45日間返金保証あり
- 7日間無料トライアルと45日間返金保証
- 110か所に1,800台のサーバー
- 同時に5台まで接続可能
- ブロックを解除できるサイト:Netflix、Disney+、Hulu、HBO Max、BBC iPlayerなど
- 対応機器:Windows、macOS、Android、iOS、ブラウザ、ルーターなど
- 日本語に対応:〇(Windows)
Hotspot Shieldは、全機能が制限なく試せる7日間無料トライアルがあります。110か所の全サーバーに接続でき、ほとんどの動画配信サービスのブロックを解除できます。テストでは、アメリカ版・イギリス版Netflix、Disney+、BBC iPlayerにアクセスできました。また、有料プランに加入すると返金保証が適用されますから、45日間お試しいただけます。
Hotspot Shieldは感心してしまうほど高速です。長距離サーバーでも高速であるよう設計された独自技術「ヒドラプロトコル」を試してみました。一般的に、VPNに接続すると速度が10~15%ほど低下することが多いのですが、ニューヨークのサーバーに接続したところ、平均ダウンロード速度は22Mbpsでした。VPNに接続していない状態より1%しか遅くならなかったのは本当に感心しました。数千キロ離れたサーバーに接続しても、高画質で動画を楽しめます。
軍用レベルの256ビット暗号化、自動停止スイッチ、IP漏洩対策により、通信とネットの利用状況のプライバシーを守ることができます。プライバシー方針を読んだところ、ログなし方針は規定されていませんが、Hotspot Shieldは個人を特定できるデータは一切保持しないことが分かりました。
残念ながら、Hotspot Shieldの無料プランは制限が厳しいため、サービスを体験したい場合はあまりおすすめしません。1日当たり500MBしか通信できず(映画を1本観るには少なすぎます)、1か所のサーバー(アメリカ)にしか接続できません。また、動画配信サービスのブロックを解除できないうえ、アプリ内広告にうんざりしてしまいました。無料トライアルと返金保証を使って体験した方が良いでしょう。
Hotspot Shieldは返金保証が長いのが特徴です(CyberGhostと同じ日数です)。7日間無料トライアルが終了したら、Hotspot Shieldの全機能を引き続き45日間試すことができます(VPN企業の多くは返金保証が30日間です)。本当に保証を守っているか確認するため、24時間年中無休のライブチャットで返金を請求しました。サービスに満足できない理由を聞かれましたが、事情を説明したところ、返金を承認してくれ、1週間後に口座に振り込まれていました。
9. hide.me:使いやすく、30日間返金保証付き
- 30日間返金保証
- 高速で帯域が無制限
- 10台まで接続可能
- ブロックを解除できる動画配信サービス:Netflix、Disney+、Hulu、BBC iPlayerなど
- 対応機器:Windows、Mac、Android、iOS、Linuxなど
- 日本語に対応:〇
Hide.meの30日間返金保証を試したところ、インターフェースが使いやすいことに感心しました。アプリはとても簡単にセットアップでき、使いやすい設計です。VPNの使い方を調べなくても、機能を試すことができます。2分以下でノートパソコンにVPNアプリをダウンロードして設定でき、ワンクリックで高速サーバーに接続できました。サーバーの切り替えもワンクリックで、5秒以内に接続が完了しました。
また、厳格なログなし方針、256ビット暗号化、自動停止スイッチ、DNS・IPアドレスの漏洩対策など、強力なセキュリティ対策機能が搭載されています。テストでDNSやIPアドレスの漏洩は検出されませんでした。接続の安全性とデータの匿名性を確保して安全にブラウジングできます。
デメリットについて、hide.meはサーバーが2,000台しかありません。しかし、サーバーネットワークが充実していなくても、hide.meは通信が安定しています。アメリカのサーバーを5台試したところ、数秒でNetflixやHuluのブロックを解除できました。
hide.meでは制限付きの無料版を利用できますが、制限があるのは厄介です。例えば、毎月の通信量は10GBまでなので、HD画質で映画を2本視聴したら使い切ってしまうでしょう(また、テストでは人気の動画配信サービスのブロックを解除できませんでした)。
代わりに30日間返金保証を利用すれば、制限なしのプレミアム版を利用できますから、全機能を体験できます。加入から25日後、チャットでカスタマーサポートに問い合わせて返金を請求しました。「返金に関してはメールでお問い合わせください」と言われたため、そのようにしたところ、3日後に返金手続きを始めたという回答が届きました。10日後に全額が返金されていました。
10. TunnelBear:制限付き無料VPNをいつまでも使える
- 無料VPN
- 48か所に2,600台のサーバー
- 同時に5台まで接続可能
- 利用できる動画配信サービス:Netflix、BBC iPlayer、YouTube、Spotify
- 対応機器:Windows、macOS、Android、iOS、ブラウザ
- 日本語に対応:〇
TunnelBearは無料版があり、無期限でVPNサービスを試せます。無料版でも48か国に設置された全サーバー(2,600台)が利用でき、5台のデバイスを同時に接続できます。無料VPNは一部のサーバーに1台のデバイスしか接続できないことが多いので、TunnelBearの無料版は魅力的です。
TunnelBearを試したところ、アメリカ版NetflixとBBC iPlayerのブロックを解除でき、HD画質でドラマを再生できました。無料VPNとしては感心できるパフォーマンスです。ニュージャージー州のサーバーを選んだところ、平均ダウンロード速度は12Mbpsでした(HD画質で動画を視聴するには5Mbpsが推奨されています)。また、全サーバーがトレントに対応しているので、安全にファイルをダウンロードできます。
TunnelBearはネットで安全を守るために役立ちます。AES 256ビット暗号化、VigilantBearと呼ばれる自動停止スイッチ、VPNを使っていることを隠す難読化機能があり、厳しいファイアウォールやVPN規制を避けたい場合に便利です。
なお、TunnelBearの無料プランは1月当たりの通信量が500MBに制限されていますが、ツイートすると1GBを追加してもらえます。試したところ、5分以内に通信量を増やしてもらえました。
返金保証がないのは残念です。TunnelBearの無料版は無期限で使えますが、通信量が制限されているので、動画の視聴やトレントには向きません。ですが、安全にブラウジングしたり、公共Wi-Fiネットワークで通信を守るにはTunnelBearの無料VPNがおすすめです。
比較表:おすすめのVPN無料トライアル
VPNの無料トライアルについて、表にまとめました。無料期間や制限についてご覧ください。ちなみに、返金保証を利用すれば、無料版のような制限はありません。長期間サービスを体験できるのでおすすめです。
VPN | 無料お試し期間 | 返金保証期間 | 支払い情報 | 無料トライアルの制限 | 日本語に対応 |
?ExpressVPN | 7日間(モバイルのみ) | 30日間 | 必要(Androidの無料トライアルを除く) | MediaStreamerが利用できない | ○ |
?CyberGhost | パソコン:24時間
Android:3日間 iOS:7日間 |
45日間 | モバイル端末では必要 | 1台しか接続できない | ○ |
?Private Internet Access | 7日間 | 30日間 | 必要 | × | ○ |
IPVanish | × | 30日間 | 必要 | × | × |
PrivateVPN | × | 30日間 | 必要 | × | × |
ProtonVPN | 無料プラン | 30日間 | 不要 | サーバーネットワークが小規模
人気の動画配信サービスが利用できない 速度制限あり |
× |
Zenmate | 7日間(パソコン・iOS) | 30日間 | iOSの無料トライアルのみ必要 | × | ○ |
Hotspot Shield | 7日間
無料プラン |
45日間 | 無料トライアル:必要
無料プラン:不要 |
無料トライアル:× 無料プラン:サーバーは1か所のみ、 1日当たり500MBまで |
○ |
hide.me | 永久無料 | 30日間 | 不要 | サーバーネットワークが小規模
通信量は月当たり10GBまで 通信が遅い |
○ |
TunnelBear | 無料プラン | × | 不要 | 1月当たり500MB | × |
おすすめのVPN無料トライアルの選び方
VPNの無料トライアルや返金保証と一言で言っても、すべて同じではありません。プロバイダによって善し悪しがあるのです。この記事ではおすすめのVPN無料トライアルをご紹介しましたが、選ぶ際は以下のようなポイントを検討しましょう。
- 制限がない。
プレミアム版の使い心地を実感できる必要がありますね。VPNの無料体験版では一部の機能しか利用できないことが多いので、体験版を始める前に、有料版と同じ機能を試せることを確認しましょう。 - 支払い情報を入力する必要がない。
おすすめの無料トライアルは、クレジットカード不要で利用できます。支払い情報を入力しなければ利用できない無料トライアルを選んだ場合、トライアル期間の終了前に解約しなければ料金を請求されてしまいます。 - トライアル期間が長い。
少なくとも7日間トライアルできるサービスを選びましょう。無料期間が長ければ長いほど、じっくり試せますね。VPNのパフォーマンスは日によって差がありますから、長期間試せれば、性能をきちんと把握できます。 - 簡単に解約できる。
VPNの無料トライアルは自動的に解約できるべきです。しかし、ほとんどの場合、ユーザー自身が解約する必要がありますから、容易に解約できること、無条件で解約できることを確認しましょう。 - 但し書きがない。
思いがけないトラブルに遭遇しないよう、利用規約をお読みください。例えば、通信量の制限オーバーにより返金を拒否されたり、条件を満たさなければ返金保証が無効になったりすることがあります。 - カスタマーサポートが優秀。
24時間年中無休のチャットサポートがあるVPN無料トライアルを探しましょう。そうすれば素早く回答が届きますから、トライアル期間を無駄にすることはありません。 - ニーズに合った機能がある。
良質なVPNは通信が速く、最高水準のセキュリティ機能を搭載している必要があります。さらに、動画配信サービスにアクセスしやすいVPNサービスや、トレントをダウンロードするのに適しているサービスもあります。ニーズに合わせてVPNを選びましょう。
避けたい無料トライアル付きVPN
VPNの無料トライアルは注意して選びましょう。今回の調査で、セキュリティ上の懸念があり、信頼できないVPNが数多く見つかりました。上でご紹介したおすすめのVPNとは違い、ユーザーのオンライン情報を記録して広告企業などの第三者機関に売り渡すことがあるため、危険です。また、無料トライアルなのに料金を請求するVPNもいくつかあります。
次のVPNの無料トライアルは避けましょう。
- Ivacy
7日間無料トライアルを宣伝していますが、少額の料金を支払う必要があります。さらに、トライアル期間が終了すると、高額なサブスクリプション料金が自動的に請求されます。 - PureVPN
無料トライアルを試したところ、通信が遅く、IPアドレスとDNSリクエストを漏洩することが分かりました。また、ログを記録していないと主張していますが、最近、あるユーザーのデータをFBIが要求し、PureVPNはこの要求に応じた事例があります。 - SiteLock
無料トライアルはありません。また、返金保証は最初の30日以内にきちんと動作しなかった場合に限ります。書面で返金をリクエストする必要があり、払い戻してもらえるかというのはSiteLock次第なので、本当の意味での保証ではありません。
クイックガイド:VPNトライアルの利用方法【3つのステップで簡単!】
- 無料トライアル付きのVPNをダウンロードしましょう。
ExpressVPNがおすすめです。すべての機能を30日間お試しいただけます。満足できない場合、返金を請求するのも簡単です。 - VPNを試しましょう。
無料トライアル期間を最大限活用し、すべての機能を体験しましょう。例えば、ExpressVPNの充実したサーバーネットワークを試したり、地域制限を回避できるかテストしたりしましょう。 - 利用し続けるか判断しましょう。
サービスに満足した場合は、有料版を使い続けましょう。もちろん、満足できなければ無料期間が終了する前にカスタマーサポートに問い合わせて、解約できます。
無料VPNはおすすめですか?
無料VPNを選ぶと、永久に無料でサービスを利用できます。「良さそう!」と思うかもしれませんが、ほとんどの無料VPNはおすすめできません。機能が少ないことが多く、広告が大量に表示されたり、ユーザーデータを収集されたりすることもあるからです。さらに、無料VPNにはマルウェアやウイルスが潜んでいることもあります。CrossVPN、Archie VPN、BetternetVPNのアプリにはマルウェアが埋め込まれていますので、利用しないようにしましょう。
無料VPNの多くは、プライバシーを侵害したり、ネットの利用を制限したりします。速度や通信量を制限し、通信が不安定なこともおおいので、避けた方が良いでしょう。
しかし、ProtonVPNやhide.meなど、おすすめの無料VPNもいくつかあります。これらのサービスは有料サービスも提供しており、安全性が確認されています。完全に無料でダウンロードできますが、通信量の制限やサーバー数が少ないなどの欠点があることにご注意ください。おすすめなのは、返金保証を活用して有料サービスを体験することです。無料プランのような制限はありませんから、有料サービスの使い心地を体験できます。
おすすめのVPNの無料トライアルに関してよくある質問
ExpressVPNとCyberGhostは無料トライアルがありますか?
はい、どちらも無料トライアルがあります。ExpressVPNはモバイル端末向けに7日間無料トライアルを提供しています。一方、CyberGhostの無料トライアルはパソコンで24時間、モバイル端末で7日間利用できます。
しかし、VPNの使い心地を体験するには返金保証を利用するのがベターです。VPNのパフォーマンスは日によって差がありますから、1日だけ体験できてもサービスの性能をきちんと把握できません。また、モバイルの無料トライアルでは自動停止スイッチやスプリットトンネルなど、一部の機能が制限されているのです。返金保証なら、制限なくVPNのすべての機能をお試しいただけます。
VPNの無料トライアルを使うと、日本でNetflixを視聴できますか?
はい。VPNの無料トライアルを利用して世界各国のNetflixライブラリにアクセスできます。ただし、VPNの無料トライアルでは一部の機能が利用できないことがあるため、完全版のサービスを試せるわけではありません。無料体験版では一部のサーバーしか接続できないこともあります。Netflix対応サーバーは利用できない場合があるのです。
この記事でご紹介したVPNの無料トライアルならNetflixを利用できますが、Netflixの地域制限を回避するには返金保証を活用する必要があるかもしれません。いずれにせよ、返金保証なら制限なくプレミアムサービスを体験できますから、無料版よりおすすめです。さらに、返金保証期間は無料トライアルより長いことが多いことにも注目しましょう(返金保証は一般的に30日間ですが、無料トライアルは長くても7日間までです)。
クレジットカード不要のVPN無料トライアルはありますか?
一部のVPNは支払い情報を入力しなくても無料トライアルを利用できます。おすすめの無料トライアルは、メールアドレスだけで利用できるため、クレジットカード情報を入力しなくてもOKです。しかし、支払い情報を入力しなければ体験版を利用できないVPNが大多数です。また、無料トライアルを回避する前に、但し書きをしっかり確認しましょう。支払い情報が必要な無料トライアルの場合、トライアル期間が終了すると直ちに料金が請求されてしまいます。
この記事でご紹介しているVPN無料トライアルのうち、クレジットカード不要で利用できるのはExpressVPNの7日間無料トライアル(Androidのみ)、CyberGhostの24時間無料トライアル(パソコンのみ)、ZenMateの7日間無料トライアル(パソコンのみ)です。
7日間以上無料で試せるVPNはありますか?
いいえ。ProtonVPNは無期限で使える無料版がありますが、通信速度に制限があり、3か国のサーバーしか接続できません。7日間以上試したいのであれば、VPNの返金保証を利用するのがおすすめです。VPNのパフォーマンスは日によって差がありますから、できるだけ長期間試せるのが理想的です。この記事では、実際に返金保証を試したVPNをご紹介していますから、簡単に全額を返してもらえます。
返金保証期間が最長なのはCyberGhostです。1年プランに45日間返金保証が適用されます。加入から42日目に返金を請求したところ、5日後に返金されていました。
VPNの無料トライアル中にFireStickで性能を試すことはできますか?
FireStickに対応しているVPNであれば、無料体験中にFireStickで試してみることができます。この記事でご紹介しているVPNはFireStick用アプリを提供しています(HMAとProtonVPNを除く)。一般的に、無料トライアルは特定の端末でしか利用できないことが多いので、FireStickで試したい場合は返金保証を活用する必要があります。しかし、FireStickにVPNアプリをダウンロードし、無料トライアル中のアカウントでログインすると利用できることもあります。
VPNの無料トライアルを解約する方法は?
無料トライアルを解約する方法はいくつかあります。まず、支払い情報を入力せずにトライアルを利用している場合は、体験期間が終了すると自動的に無料トライアルも終了します。料金は請求されませんのでご安心ください。
支払い情報が必要な無料トライアルを利用している場合、解約方法は2つのパターンがあります。まず、カスタマーサポートに問い合わせなくても解約できるケースです。ブラウザを開き、VPNアカウントにログインすると、解約のリンクが掲載されているはずです。その場合、問い合わせフォームに解約して返金してもらいたい旨を入力するだけです。返金手続きを行ったという確認メールが届くでしょう。
次に、カスタマーサポートに問い合わせなければ解約できないケースです。24時間年中無休のチャットサポートがあれば、そちらが便利でしょう。無料トライアルを解約したいと伝えると、返金手続きを行ってくれます。解約の理由を聞かれることもありますが、サービス改善のためなので心配ありません。返金の対象である場合は、返金が完了するまでどれくらい時間がかかるか聞いておきましょう。
なお、モバイル端末では解約方法が違う場合があります。Apple App StoreまたはGoogle PlayストアからVPNサービスに加入した場合、アプリストアでサブスクリプションをキャンセルする必要があります。アプリストアの返金方針が適用されるため、VPNサービスの返金保証は無効になる可能性があります。このような事態を避けるため、公式サイトからVPNプランに加入することをおすすめします。
VPNの無料トライアルを複数回利用することはできますか?
できますが、注意が必要です。新しいメールアドレスで加入し、毎回クッキーを削除すれば、VPNの無料トライアルを1回以上利用できはずです。しかし、無料トライアルを複数回利用していることが知られてしまうとVPNサービスのアカウントが停止されてしまう可能性があります。
さらに、支払い情報を入力しなければ無料トライアルを利用できないことが多いため、1回以上試すには、複数のクレジットカードが必要になります。このような悪用が相次いでいるため、無料トライアルを廃止しているVPNもたくさんあります。代わりに、異なるVPNサービスの無料トライアルを試し、ニーズに合っているのはどれか、検討するのがおすすめです。
インドや中国におすすめのVPNを無料体験できますか?
はい、多くのVPNはインドや中国でも無料トライアルや返金保証を提供しています。インドや中国で無料体験できるかというのは、「ユーザーがどこに住んでいるか」ではなく「VPNが無料体験版を提供しているか」に左右されます。そのため、インドや中国の無料トライアルは、外国の無料トライアルと全く同じです。
ただし、中国では政府が認可していないVPNは利用できないのでご注意ください。幸い、ExpressVPN、PrivateVPN、VyprVPNはネット検閲の厳しい中国などでも利用でき、無料トライアルと返金保証があります。
インド政府はVPNの使用を規制していませんが、推奨しているわけでもありません。インドでVPNを使用する場合は現地の法律や規制を確認しましょう。ExpressVPN、IPVanish、CyberGhostはすべてインドで利用でき、返金保証があります。
VPNの無料トライアルの制限は?
VPNの無料トライアルの制限はサービスによって異なります。通信速度に上限がかかっていたり、一部のサーバーしか利用できなかったりします(利用できるサーバーが少ないと過密状態になりがちです)。また、通信量が制限されていると、ほんの数時間で上限に達してしまい、無料トライアルが終了してしまいます。さらに、スプリットトンネルや広告ブロッカーなどの機能が利用できないサービスもあります。
VPNの無料体験版を利用する前に、利用規約を確認しましょう。制限なしでVPNをお試しいただくには、返金保証がおすすめです。完全版を長期間体験できますから、VPNの使い心地や性能を実感できます。この記事でご紹介しているVPNはすべて返金保証も確認済みなので、簡単に返金してもらえることをお約束します。
おすすめのVPNの無料トライアルを今すぐお試しください
VPNサービスによって無料トライアルは異なります。制限が多い場合もありますから、但し書きをよく読み、料金を請求される前に解約するのを忘れないようにしましょう。また、体験版では一部の機能が利用できない場合もありますから、きちんと確認しましょう。
この記事でご紹介した無料体験版はおすすめですが、VPNの完全版を実質無料で体験するには返金保証がおすすめです。無料トライアルより長期間試せますし、機能などの制限はありません。
チームと協力してVPNを50種類以上試した結果、日本で一番おすすめなのはExpressVPNです。世界クラスのセキュリティ機能を搭載し、サーバーネットワークは広範囲をカバーしています。また、通信が圧倒的に速いので、さまざまな目的に役立ちます。7日間無料トライアルだけでなく、返金保証もあります。満足できなければ30日以内に問い合わせると全額を返金してもらえるので、安心してお試しください。
まとめとして、2022年におすすめのVPN無料トライアルはこちらです!
アクセス先のサイトに情報が漏洩しています!
あなたのIPアドレス:
あなたの現在地:
インターネットプロバイダ:
ネットの利用状況をトラッキング・監視したり、ターゲティング広告を表示したりするために以上の情報が使用されることがあります。
VPNを使えばこのような情報をアクセス先のサイトから隠して常に情報のプライバシーを守ることができます。一番のオススメはExpressVPNです。350件以上のVPNを検査したなかでナンバーワンのサービスです。 軍事レベルの暗号化とプライバシー機能により、確実にセキュリティ対策できます。また、現在49%オフの割引キャンペーンを実施中です。